愛知大学綜合郷土研究所紀要 第63輯 表紙・目次
愛知大学綜合郷土研究所紀要 第63輯 裏表紙
愛知大学綜合郷土研究所紀要 第63輯 奥付
女性のふるさと心理(1)
1-9
三河吉田の「ええじゃないか」騒動
11-21
温泉発見伝説と動物――岐阜県平湯温泉と猿――
23-40
四日市公害体験者の世界 ――三重県四日市市磯津集落の元漁師の生活史から――
41-54
戦国期三河の売券と徳政――担保文言の検討――
55-65
考古学者 横山将三郎
67-73
伊勢湾沿岸部における富士山信仰の諸相 ――三重県伊勢市東豊浜町土路の富士講の富士参り――
75-86
新城市川田原古墳群の発掘調査報告Ⅱ――川田原22号墳――
87-103
河原田遺跡発掘調査の記録Ⅳ
105-116
『生と性、女はたたかう――北山郁子著作集』(別所興一編)
117-119
2016年度シンポジウム 「怪談・民話を地域資源として受け継ぐ━━小泉八雲、ふるさと怪談に学ぶ━━」 地域資源としてのふしぎ文学~小泉八雲と怪談の活用をめぐって~
121-159
【事業報告】「綜合郷土研究所所蔵考古遺物の整理・公開」事業の進捗状況について 、「郷土研所蔵の古文書の目録公開と研究」事業の進捗状況について
161-164
研究所彙報(2017.1~2017.12)
165-183
活動報告(2017.1~2017.12)
184-196
愛知大学図書館 リポジトリ担当au-repo[at]ml.aichi-u.ac.jp[at]を@に変更してください。
愛知大学リポジトリ運用指針.pdf