WEKO3
アイテム
東海道二川宿に対する補充人馬の提供
https://aichiu.repo.nii.ac.jp/records/2001583
https://aichiu.repo.nii.ac.jp/records/2001583ed5da90a-4937-4ef1-adf8-8d7ea368e0ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東海道二川宿に対する補充人馬の提供 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 東海道二川宿 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 馬見塚村 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 渡辺家文書 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 定助・大助 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 助郷 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鳥羽志摩藩 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Provideing Horse And Labourer For Tokaido,Furagawa | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
橘, 敏夫
× 橘, 敏夫 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 江戸幕府は、元禄7年(1694)2月に定助・大助を指定する助郷帳を配布したが、享保10年(1725)11月に定助・大助の区別を廃止し、これを一本化した。この再編については、大助に対する課役強化説と定助に対する課役軽減説があり、対立したままである。元禄2年4月の定助・大助調査で東海道吉田宿の大助であった三河国渥美郡馬見塚村は、同7年に二川宿の大助に付け替えられ、再編後もそのまま助郷として、二川宿に補充人馬を提供し続けた。馬見塚村の庄屋文書である渡辺家文書を活用して出役人馬数を明らかにし、大助だった馬見塚村では、課役強化説が妥当であることを解明する。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 一般教育論集 巻 63, p. 1-11, 発行日 2025-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知大学一般教育研究室 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 09160159 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10022211 |